2015年1月26日月曜日

今年初の築地場内

朝はまだ寒い寒い。

波除け神社様に挨拶してから場内に入ります。

雲丹の専門家後ろ姿

山葵の専門家

有名な鰹節屋さん

場外は外国人観光客が半分

看板やディスプレー、商品も来る度に進化していて興味深い。
目移りしながら歩きますす。

これから売れていく食材?

物凄い量。溢れてます。
いきなりこんなターレーに出会うので〜す。
ぶつからないように注意。

収穫の多い築地行脚でした。

2015年1月21日水曜日

菊池寛実賞 現代の工芸展

 神農巌先生(中央の青磁の鉢の作者)からお知らせを頂戴しました。
面白そうな展示なので楽しみです。
裏面にも気になるお知らせが、、、
次回、4/4〜7/26「井上有一展」!
私的にはこれも必見です。


2015年1月18日日曜日

栃木の苺

とちおとめとは違う品種だそうですが、これはかなりの逸品です。
フレッシュないい香りといい甘み。
大きさは4cm程。大粒。
贅沢〜。
しばらくお水菓子で使うことになりそうです。
お楽しみに〜。

2015年1月12日月曜日

白雪ふきん

使うのが勿体無いような気がするいただき物のふきんです。
メイドイン奈良。(奈良大好きです。)
これを使う贅沢感で、家事する気持ちが上がります。
日常を楽しめるグッズは大切ですよね。




差し入れありがとうございます。


差し入れを頂戴しました。
コロッケとミンチカツ!
美味しそうな匂い。
席終わりまで、しばし我慢。
行列の出来るお店のみたい。
並んで買ったきてくださったのかな?
感謝。アリガトウゴザイマス!
ごちそうさまです!




2015年1月5日月曜日

畑へ


厚い氷が溶けずに残る

玉ねぎの赤ちゃんが籾殻のお布団にまもられてる

たまねぎ

青梗菜

ブロッコリー

エイリアンの卵?白菜です。
霜にあたって甘みが格別になってくる季節

聖護院大根、蕪
初畑です。
風がなくてしのぎやすいいい1日。
何もないように見えて、小さい苗が育ってる季節です。
玉ねぎの苗畑の雑草取りで終日を過ごす。
お喋りが楽しい。

2015年1月2日金曜日

2日は肉まん

おせちも食べ尽くし、家族から肉まんリクエスト。
2度目の挑戦は、眠れない料理人、久田大吉先生の
「家庭の中華料理」p119-  76万頭を
教科書にさせていただきました。
特大サイズの肉まん、8個、普通サイズの肉まん14個
計22個。制作。
皮がふっくら具も最高のお味。
ものすごく美味しい。
このレシピは絶対お勧めです。
ちなみに久田さんは上野毛で「吉華」というお店をされている
超有名な料理人です。

2015年 元旦の食卓

黒豆、くりきんとん、だてまき、紅白かまぼこ、ごまめ2種、
叩きゴボウ、煎り鶏。
お雑煮は丸餅、白味噌仕立て。
具は、人参大根、親頭、鳥肉、ほうれん草。
関東風と京都風を合わせたもの。
絶品です。
今年も美味しい一年になりますように。



2015年1月1日木曜日

2015年明けましておめでとうございます

考える?うたた寝?聴いてる羊?

本年も何卒よろしくお願いいたします。
2015年 羊

木挽町大野の今年はどんな年にしようか。。。
と言うと、
ちょっぴり新しいことも試してみたいと思っています。
少しづつ告知させていただきます。
どうぞお楽しみに。