2015年3月11日水曜日

「onagawa fish」 女川魚

 震災後、仙台のギャラリー蒼さんからいただいた「onagawa fish」。
被災された作り手に方々が一つ一つ丁寧に仕上げておられます。

3年使い込んでこの使用感。
私は自宅の鍵に付けています。
木の魚は手に馴染み、程よい大きさでカバンの中にあっても取り出しやすい。
気持ち良い触り心地は大切なポイントです。

大野の玄関に並べているので、ご興味があれば是非手にとってご覧ください。
買って頂くこと、使っていただくことが、ささやかな震災の被災者支援になります。

2015年3月4日水曜日

お雛祭り

先日、木挽町大野で、桃の節句の茶会を開催いたしました。
そのお席のご紹介を少しだけさせていただきます。
 雛人形のお軸と桃の花を一枝。淺田尚道先生の小さな薄い水色の花器に入れました。
亀末廣の「おあそび」から数種類。
蕨、お団子、菱餅、貝合わせ。
食べ始めると止まらなくなる、楽しい美味しい華やかな干菓子です。
塗りの折敷に盛り合わせた点心。
卵焼き、花びら百合根、車海老、たらの芽の味噌漬け、甘鯛の西京漬け、はじかみ、筍、鳥丸、酢蓮、金柑蜜煮、ブロッコリー、梅麩、唐墨、瓢ごはん、土筆、白菜、人参、蕪。
この他、鯛の昆布締め、水前寺海苔、蛤真如の煮物椀。
一品ずつ丁寧にお作りさせていただいたお料理です。
ご好評賜り厚く御礼申し上げます。


今日、子供に作ったお雛様ケーキ。
ひなあられが食べたいというので使ってみました。
スポンジケーキも焼いての力作です。
クリームに苺を混ぜて少しピンク色になっているのがポイントです。
クリームチーズと練乳が隠し味に入っています。
思い付きで作ったのですが、かなり高得点。
苺が甘くないのがまた良かった。
色味もパステルカラーで可愛い。
スポンジケーキが案外簡単に焼けたのも嬉しかった。
色々上手く行ったので、披露したく。
お目汚しです。