2009年9月16日水曜日

丹波篠山・まちなみアートフェスティバル

        ※写真をクリックすると拡大します。

丹波篠山築城四〇〇年祭
丹波篠山・まちなみアートフェスティバル
Historic Street ART Festival in Tanba Sasayama
『町屋が美術館に変わる』

2009年9月19日(土)〜27日(日)
午前10時〜午後5時まで

オフィシャルホームページ

9月のシルバーウィークの9日間開催される、日本でも最大規模の町屋芸術祭です。
展示場となる町屋はなんと25軒。
参加作家は立体・造形・絵画・彫刻・陶芸・写真・映像など多彩な顔ぶれの総勢36人です。
魅力的なイベントも沢山企画されています。

お近くの方も京都方面にご旅行を予定されている方も足をのばしてみられませんか?
実りの秋、丹波篠山の豊かな自然の中をそぞろ歩き、風雅な町屋と芸術に触れるも又たのし。


2009年9月8日火曜日

久しぶりの投稿です。

あまりにも面白うございます。
子どものコネタ。
食事中、「舌がかゆい」と言います。
「なんで?」
「あのね、あのね、保育園でね、口開けてたらね、蚊がね、飛んできてね、舌をねチクッと刺したの。それでね、蚊だ!と思ってね、思わず叩いたらね、ほっぺだったの。えへへー。」
「っえーっ!?。。。。。。!!」
誰に似たのか??このトークのセンス。
言葉が漸く表現にたる順序で使われ出したとたんこの様式(美?)か。。

今週、図書館でお借りした本の中から
子どものお気に入りは
「うさぎのさとうくん」相野谷由紀/小学館
「ななほしてんとう」たかはしきよし/福音館書店
「ねむるねこざかな」わたなべゆういち/フレーベル館
「せんたくかあちゃん」さとうわきこ/福音館書店
やはりファンタジックなものが多いのかなぁ。