2007年12月24日月曜日

鱈チリ体験

身内のお食事会を鱈チリでやってみました。
初めて1階の小間席で食事を体験。本当に初めて!
客間で座りタイムリーに出来立てのものを口に入れる。。。
「ウ。。へぇー。。美味しいなぁ。。」
素直な感想でした。
自分のところの料理(つまり自社商品)の本当の味を知らないで売ってたのね。とBABAはちょっと戸惑い、ある意味大反省。
調理場での味見、仕事が終わってからの残り物での食事などしているのでどんな味かわかってるつもりでしたが、
美味しくいただくには良いタイミングで口に入れないといけないという事が身を以てわかりました。
鮪や魚も端っこばかりではいけないなー。真ん中をいただかねば!
立って食べるのも違うよなぁ。(サービスが味覚に影響する?かも。。)
お客様にはもちろん美味しいところを召し上がっていただいてます。

2人で支度してるのでやっぱり試しにお客になって食べる事は今後も出来ません。
でもお客様になるのに近い感じでのお味見は必要ですね。
(うんうん)

別件ですが、今日は渋谷の都児童館のホールでクリスマスの子供のためのクラシックコンサート(無料)があり
家族で行ってきました。
生オケは久々でBABAは楽しみました。もちろん福(12月で4歳になりました)も大はしゃぎ、
茶々爺も第九(オケのみの縮小版でしたが)に感激。
皆様は素敵なクリスマスを過ごされていますか?

2007年12月18日火曜日

みっ見たの。。アリガトウゴザイマス。

お隣の親しくさせていただいている方に、「ブログ見ました。」と言われちょっと慌ててる茶々BABAです。
こんなブログ、まさか誰も見ていないだろと思っていましたので。
嬉しい半分、ちょっと襟を正す茶々BABA。もう少しマメに更新します。

このところ大野ではご希望のお客様に「鱈チリ」をご賞味頂いております。
この献立ならば多少大勢様でわいわいと楽しんでいただけるかと思います。
(忘年会新年会向きです。)

鱈を一匹買い求め、あらから出汁を取り、身は昆布締めにして、白子も山盛り入ります。
自家製の白菜もとろとろになり、紅葉おろし、ポン酢、肝も少々。
お召し上がり下さい。暖まります。

茶々爺が出刃をふるって大きい鱈と格闘する姿はお見せ出来ません。

余談ですが、アンコウ鍋も茶々爺の得意であります。
コラーゲンたっぷりで女性にお薦めです。